


①大量のお弁当を作る設備が揃っています。こんな大きなお鍋も!

②これぞひたちなかのご当地弁当!「みなとのたこめし」も配達♪

③出来上がったお弁当を車に積みこんで、配達へ出発します。

④戻ったら、持ち帰ってきたお弁当容器を洗浄担当スタッフへ。

⑤手早くきれいに洗い終わった容器を仕分けして片付けます。
弁当製造・宅配スタッフ
Catering lunch shop staff
今回は、ひたちなか市の「いわさき弁当センター」へ突撃!予約・配達専門の弁当店で、契約事業所やイベント主催者などからの注文に合わせたお弁当を製造し、届けています。働く人を応援してくれる、女性が大活躍の職場を取材してきました!
どんなお弁当を扱っているんですか?
「平日は近隣エリアの事業所さんへ配達するお昼の弁当、週末の休日は催事や旅行企画、スポーツイベントなどを中心とした行楽弁当の注文を受けています。平日は基本的に毎日固定の事業所に利用していただいているので、300円台から500円台のリーズナブルなお弁当が中心ですね。他にも行楽向けのお弁当など予算に合わせて用意しています。例えば、ひたちなか市の地元食材を使った名物の「みなとのたこめし」弁当はユニークで観光ツアーにも人気ですよ!」
お仕事はどんな内容ですか?
「その日の注文数、内容でお弁当を製造し、指定の時間に合わせて依頼主へ配達します。必要な場合には空容器を回収して、持ち帰ってきた器をきれいに洗浄……というのが大まかな一日の業務です。早朝からのお弁当製造担当、朝からお昼の盛り付け・器洗浄担当、そして配達・回収担当と時間帯や内容でシフトを分けているので、スタッフ各々の希望に合わせて調整して入ってもらえます。配達は主にひたちなか市~近隣市町村。全9台の車両で、エリアを分けて配達を担当してもらっています」
女性も活躍できるお仕事ですか?
「実はスタッフの9割が女性なんです!入った頃は子育て中だったママさんが、子どもの手が離れるにつれ勤務時間を延ばすなど、ライフスタイルに合わせて働いてもらっています。調理や盛り付け、洗浄だけでなく配達でも女性スタッフが活躍していますよ。配達車両は小型の軽バンですし、配達にまわるのは毎日決まっているルートなので、一度覚えてしまえば大丈夫。アルゾを見て応募してきてくれたスタッフさんも多いんですよ!」
いわさき弁当センター
昭和50年創業、現在2代目となる配達専門弁当店。「働いている人を応援したい」をモットーに、ひたちなかをはじめ地域密着で手作り弁当を届けています。
住所 | ひたちなか市三反田3378 |
---|---|
TEL | 029-274-3411 |
HP | http://iwasakishokuhin.jp/ |